株式会社アズマ四国

tel.0120-44-5638

受付時間 8:00〜17:00(日・祝祭日休み)

㈱アズマ四国「イベント・キャンペーン情報」

Eventイベント・キャンペーン情報

トップページ > イベント・キャンペーン > 8/23.24 徳島オフィスオープンイベント第1弾!

8/23.24 徳島オフィスオープンイベント第1弾!

開催日| 2025.8.23(土)~24(日)

8/23.24 徳島オフィスオープンイベント第1弾!

イベント概要

開催日 2025.8.23(土)~24(日)
開催時間 10:00〜16:00
開催場所 徳島市西新浜町2丁目5番86-1
参加費 無料 ※体験は別途

徳島オフィス移転に伴う「オープニングイベント」第1弾のご案内です♪
8/23(土)24(日)の2日間、10時~16時で行います。

今回のイベントの目玉は、東京・徳島の職人がここ西新浜に集結して行う「クラフト体験」です!
木版画・藍染め・草木染め・太布織りの職人から、直に教わり体験が出来ます!

体験の詳細、参加下さる職人さんのプロフィールは下記をお読みください。

定員があるものもございます。
このサイトからご予約もできますので、ぜひご参加お待ちしております😊

 

クラフト体験 ~職人の技に触れモノづくりの楽しさを知ろう~

木版画体験

木版画の摺り体験です。

・1回15分程度

・費用は1,000円

※彫師の実演もご覧いただけます。

■小川 信人

刷師

1990年生まれ。
大学卒業後一般企業に就職した後、母方の家業であった木版摺師を志しこの世界に飛び込む。江戸時代から続く木版画摺師の系譜である日本橋石町松村系の摺師として技の継承に励む。

 

■阿部 紗弓

彫師
1994年生まれ。
木工の専門学校を卒業後荒川区匠育成制度を利用し3代目関岡扇令に師事。6年間の修行を終え独立。現在は主に千社札、浮世絵など伝統木版画の彫を行う。

 

■渡井 孝奈
1997年生まれ。
武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻版画コース修了。
同大学の学部3年次から木版画を専攻し、創作木版画作家として活動。
2024年度から関岡木版画工房摺師小川信人に師事。

 

※HPはこちら→関岡木版画工房概要 – 関岡木版画工房

 

草木染め体験

靴下やTシャツの草木染を行ないます。

費用は3,500円~となります。

■Jelle(イエレ)

1995年生まれ。
オランダ出身。オランダではデジタルマーケティング会社に就職。その後ワーキングホリデーにて来日した際に工芸に魅了され、自らも職人を志す。現在は自身のブランドを立ち上げ草木染め作家として活動中。

 

 

藍染め体験

手ぬぐいや、バンダナの藍染めを行ないます。

・定員10名/日

・費用1,500円

■Watanabe’s 代表 渡邉 健太

1986年生まれ。

阿波藍の産地として知られる徳島県上板町で暮らし、藍の栽培、染料となる蒅(すくも)造り、染色、製作を一貫して行っている。日本の伝統技法 ’’天然灰汁発酵建て’’からなる藍色は、深みのある冴えた色合いが美しく、色移りしにくいという特徴を持つ。

その藍を「暮らしに寄り添う色」として、人々の生活に馴染んでいくものづくりを考え、国内外で幅広く活動を行っている。2021年、NHK大河ドラマ「青天を衝け」にて藍染・蒅造りを指導。

※HPはこちら→ Watanabe’s Brand Store – Watanabe’s brand

 

 

太布のお話し&ミサンガつくり

那賀町の太布

■三嶋 紗織

2023年神奈川から那賀町旧木頭村へ移住。太布の制作と発信など活動中。

 

 

 

 

 

 

 

 

徳島オフィスのご紹介

「ツクル・ツナグ・ツドウ」をコンセプトに、暮らしの情報発信地や、地域のコミュニティの場として活動。 

体験だけでなく、各職人さんの作品を常設展示し販売も行います。