浄化槽保守点検
浄化槽保守点検では、浄化槽が正常に機能しているかなどの点検を行っています。
定期点検を通じ、浄化槽以外の住まいに関するご相談もお受けします。
浄化槽とは
浄化槽は、微生物により汚水の浄化処理を行っている装置です。
浄化槽には様々な種類がありますが、単独浄化槽(し尿と雑排水)と合併浄化槽に大きく分けられ、さらに、人槽・処理方式によって構造や仕組みが異なります。
そして、浄化槽は、使用状況や水温などの状況に応じ、微生物がきちんと活動できる状態を保てるよう適切なメンテナンスが必要です。
この適切なメンテナンスを行うのが「保守点検」であり、都道府県知事に登録した保守点検業者の浄化槽管理士が行います。
浄化槽は法令により、浄化槽管理士による定期的な保守点検が義務付けられているのです。
保守点検の主な内容
消毒剤の点検、補充
浄化槽の機能診断
エアポンプ(ブロワ)の点検
汚泥移送量、循環量の調整
逆流洗浄
水質のチェック
汲み取り時期の判断
保守点検料(年間契約) |
家庭用合併浄化槽(5~10人槽) 12,000円(税別)
※アパート等の大規模浄化槽は、人槽・処理方式にて金額が異なります。
※家庭用単独浄化槽も承っております。ご相談ください。
保守点検の回数
処理方式
| 規模または種類
| 期間
|
分離接触ばっ気方式
嫌気ろ床接触ばっ気方式
脱窒ろ床接触ばっ気方式
| 20人槽以下
| 4か月に1回以上
|
21人槽21以上50人槽以下
| 3か月に1回以上
| |
活性汚泥方式
| 活性汚泥方式
| |
回転板接触方式
接触ばっ気方式
散水ろ床方式
| ①ろ過装置、活性炭吸着装置
または凝集槽を有する浄化槽
| 1週間に1回以上
|
②スクリーン及び流量調整タンク
または流量調整槽を有する浄化槽
(①以外のもの)
| 2週間に1回以上
| |
③①及び②以外の浄化槽
| 3か月に1回以上
|